バレエ上達法 バレエのかま足を直しただけで見違えるほど変わる。 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。かま足を直せない大人クラスの人は多いと思います。子どもクラスは「かま足!」って言うと直します。かま足はケガをするので必ず直してくださいね。ターンアウトも妨げますよ! 2021.03.05 バレエ上達法ブログ
バレエ上達法 足から鍛えよう! 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ。どこから筋トレを始めれば良いのか?足の裏・足首から鍛えましょうね。足の裏がきちんとアテールからポワントへ、足首もアテールからポワントへ使える様にします。土台ができていないと、上を鍛えたとしても不安定になります。 2021.02.25 バレエ上達法ブログ
バレエ上達法 ピケ・アンデダーンが上手く回れない? ピケ・アンデダーンやグリッサード・ストニュー・アントールナンもそうだけど、おりる脚の軸の事を考えた事ありますか?閉じる腕が遅いと注意を受ける事が多いと思います。そんな時は回る速度(開く腕も)よりも閉じる腕をスピードを速くしても先生の注意を聞いた事になりません。 2021.02.17 バレエ上達法ブログ
バレエ上達法 えっ?かま足を直しただけで?PartII 神奈川県相模原市南区のバレエ教室、ヤマグチクラシックバレエです。踊れる身体作りを応援しますd(^_^o)バレエ上達を目指して、バレエ教師の目線からアドバイスをします(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑楽しんで正確にバレエを踊りたい方に見てもらいたいな... 2021.02.15 バレエ上達法ブログ
バレエ上達法 えっ?かま足を直しただけで?ピルエットが回れた! 神奈川県相模原市南区ヤマグチクラシックバレエ。バレエは意味があってやる事が多いんです。かま足もそう。かま足だと捻挫しやすいし足の裏を使えないのでジャンプやポワントで立つのが難しくなります。脚を回したまま6番でドュミ・ポワントをしたのがスュル・ル・ク・ド・ピエです。 2021.02.14 バレエ上達法ブログ