バレエ上達法

バレエ上達法

肩甲骨を使えないと顎が上がり背中が落ちる。

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。バレエで姿勢が大切なのはわかっていると思いますが、肩甲骨が大事です。肩甲骨が使えないと背中が落ち、顎が上がります。とても老けた印象になってしまいますよ!
バレエ上達法

踏む力。子どもバレエ上達法、明日からのレッスンに役立ててくださいね。

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ。踏む力って大切だけど、どうやったら踏めるのか分からないですよね。きちんと床を踏めるとやれる事も増えます。やってみるとわかりますが、床を踏めると膝も伸びて引き上がります。
バレエ上達法

膝下O脚が良くなりました!バレエ上達法、明日からのレッスンに役立ててくださいね。

神奈川県相模原市南区ヤマグチクラシックバレエ。膝下O脚が良くなりましたよ。膝下のふくらはぎが外を向いてしまってる方は多いです。最初、私は膝が外を向かないから膝下が外を向いてしまうのかと思いターンアウトしてももの内側を使う事を教えていました。
バレエ上達法

私のルルべ まだ上がるの?

次に足首(ふくらはぎでも)の力を抜いてポワントに伸ばす練習をしました!そうするとどんどんポワントが綺麗に伸びてくるんです。何回もこれをレッスンでやっているんですがルルべでやるとは今まで思っていなかったんです。
バレエ上達法

動ける人と動けない人の差。バレエ初心者の為のバレエ上達法

神奈川県相模原市南区バレエ教室ヤマグチクラシックバレエ踊れる身体作りを応援しますd(^_^o)バレエ上達を目指して、バレエ教師の目線からアドバイスをします(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑バレエ上達法、明日からのレッスンに役立つ動ける人と動けない人...