注意!ピケをする時に膝が曲がる人。

バレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室
ヤマグチクラシックバレエです
踊れる身体作りを応援しますd(^_^o)

バレエ上達を目指して、バレエ教師の目からアドバイスをします(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

注意!ピケをする時に膝が曲がる人。

ピケをする時に膝が曲がる人は多いのでは?

ピケをする時に膝が曲がって いつも先生に注意されるけど直せない😭って方は多いと思います。

うちのスタジオでも多いです。

そういう人は立つ前にお腹が抜けてる人が多いんだけど、お腹以外にもしかしたら伸ばす意識の順番が違うのかもしれませんね。

先に足の指を入れすぎてしまって次に甲→足首→膝の順番に伸ばしているのかもしれませんね。

まず気を付けたいのが、足の指。足の指を入れすぎると綺麗にポワントできません。足首固まるしね。

ピケをする時に意識を膝を伸ばす事からしてみてください。ももではないですよ。膝です。つま先が先でもありません。⚠️つま先を伸ばさないとは言っていません。つま先にギューッと力を入れない!と言う事です。

ピケをする時に膝が曲がる人にどこ伸ばしてるの?って聞くと脚全部って答える人多いんです。

脚は脚1本って考えているようですね^^;

単に膝から伸ばす意識だけなのでやってみてくださいね。

膝から伸ばす意識なので膝で脚をターンアウトをしようとしている人も膝が曲がらずにできるかも…

改善したら良いですね(。・・。)♡

\ヤマグチクラシックバレエオススメ/
バットマン・タンデュの練習にも良いですよ😊


バレエ上達法、明日からのレッスンに役立つ  膝伸ばして!

 

明日からのレッスンに役立ててくださいね💕

 

きちんとバレエを始めるならヤマグチクラシックバレエへhttp://ycballet.jp

 

メルマガ登録

 

.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

ヤマグチクラシックバレエでは生徒さん募集中です。決して派手ではありませんが、確実に上達する事ができます。

また、柔道整復師の資格を持つバレエ教師(RAD認定教師)が常駐しておりますので正しく間違えなくクラシックバレエを楽しんで頂けます。

新体操・体操・スケートや社交ダンス等で怪我でお困りの方もお問合せをお待ちしております。

 

 

バレエは敷居が高い、大変、お金がかかる、誰でもがお気軽な気持ちでできない。と、感じている方が多くいらっしゃいます。なのでみんなにバレエの良さ・素晴らしさを知ってほしいと思いリーズナブルなバレエ教室を目指してます(リーズナブルとは理にかなっていて納得できる価格「広辞苑より」と言う意味)

 

お問い合わせ

 

お問合せはこちら

メールが開きます。
お友達追加してね。たまに更新します💕
友だち追加

タイトルとURLをコピーしました