バレエ上達法

バレエ上達法

バレエ初心者必見!軸の意識で踊りが変わる理由

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。軸の意識で踊りが変わります。軸を意識できると無駄な動きがなくなり自然と正しい姿勢で踊れる様になります。軸は固めないようにしましょうね。
バレエ上達法

バレエの動きができない理由とその解決法

相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。バレエの動きができない理由は体系的に学ばないからですよ!バレエには教える順番があるので覚える順番もあります。普段のレッスンではなかなかできませんね。
バレエ上達法

前に脚を上げる時 気をつけるポイントとは?

腰の骨で骨盤をどうにかしようとして前に脚を上げる時、腰が落ちるんです。前に脚を上げる時骨盤は後ろへ倒れますが、腰の骨は落ちません!腰は丸くならないんです。前に脚を上げる時は腰でどうにかしない。骨盤を立たせる事が大切です。骨盤が立つにはどうすれば良いのか?
バレエ上達法

バレエでO脚を改善 ヤマグチクラシックバレエのレッスンでの注意点。バレエ初心者の為のバレエ上達法

神奈川県相模原市南区ヤマグチクラシックバレエ。バレエでO脚になるはずがない。と、思ってませんか?ちゃんとターンアウトしていればならないけど、ターンアウトしてない人はバレエをやればやるほどO脚になってしまいます。ターンアウトの知識がもう少しあればな。
バレエ上達法

骨盤が立つ?

神奈川県相模原市南区ヤマグチクラシックバレエ。骨盤が前傾しても後傾しても膝が曲がります。子どもクラスで膝が曲がる子はももの前を使い過ぎる子とももの裏が硬い子ですね。子どものストレッチと筋トレはちゃんとしないから難しい。怒ってやらせるのは嫌いなんです。