バレエ上達法 アレグロの分解と神経系トレーニング 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。アレグロやピルエットはバレエの基礎がないとできません。ゆっくり確実にできないと速く踊った時に崩れます。幼稚園クラスのレッスンを取り入れた神経系トレーニングを入れると変わりますよ!プライベートでどうぞ! 2018.09.04 バレエ上達法ブログ
バレエ上達法 足の裏の重要性と運動能力向上 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。最近は土踏まずがない子ども達が多いです。子どもたちの運動能力が落ちるのも無理ないですね。バレエで足の裏を鍛えましょう。スポーツの為にもバレエのトレーニングはおすすめです。 2018.09.03 バレエ上達法ブログ
バレエ上達法 カンブレに軸がありますか? 相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエです。カンブレって、子どもはちゃんとできないのでバーで工夫をしてカンブレをしています。みなさんはカンブレはどうですか?軸のあるカンブレができていますか? 2018.09.02 バレエ上達法ブログ
ブログ パを分解して理解していますか? Mikakoパを分解して理解していますか?「パ」とは、バレエの動きの事です。例えば「アッサンブレ」で説明をしてみますね。フランス語で集めると言う意味です。アッサンブレを分解すると両脚プリエ→どちらかの脚を(前・横・後)出す(高さはアテール・... 2018.09.01 ブログ
ブログ ふくらはぎに力が・・・ ふくらはぎに力が入ってしまう人多いんじゃないかな?指が曲がってポワントするとふくらはぎやアキレス腱に力が入ってしまうんです(T_T)今日のレッスンも小指ちゃん伸ばして!って言ってたな^^;ふくらはぎに力が入ると膝が曲がるんですよ(><)ルル... 2018.08.21 ブログ