ヴァリエーションを踊る時、あなたはどっち派?

バレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室
ヤマグチクラシックバレエです。


踊れる身体作りを応援しています(⁎•ᴗ•⁎)و⚑

今すぐ変わりたい!
バレエ教師の目線から

お伝えしてます!

ヴァリエーションを踊る時、あなたはどっち派?

大人クラスヴァリエーションより

ヴァリエーションを見る時、2つのタイプにわかれます。

①見よう見まねでめちゃくちゃに踊っているけど動ける。

②基礎的なパは分かるけどまだはやく動けない。

どちらも大変そうですが、①はキチンとパを知ればキレイに踊れそう。②の方はこれから必要になってくるであろう基礎の部分は理解できているけど動けない。

私は①の方はある程度動ける様になったら行き詰まると思うんです。なぜなら、基礎の部分がないから。あやふやに踊っているからパを説明出来ないんですよね。ヴァリエーションのレッスンであるあるなんだけど基礎の部分から説明しなくちゃいけないんです。何となく動けても踊れないんです。①タイプはそれを気付いていない人が多い…だから注意がパのやり方や姿勢だけになります。つま先!とか膝!とか音聞いて!とかの。

②は基礎の部分があるので繰り返し練習を行うだけです。注意も魅せ方とか脚を上げる時の身体の使い方とかの細かい部分になります。だけど、速く動ける様になるには時間が必要です。

②の人は焦らずコツコツとレッスンをしてくださいね。レッスンは積み重ね。階段を登る様に一段一段 上がって行ってください。絶対に上達します( ー̀֊ー́)و♡

なので、お子さまや大人初心者の方は体系的にレッスンを受けられてメソッドがしっかりしているお教室がオススメです
(*˘︶˘*).。.:*♡

皆さんは①の何でもいいからヴァリエーションを踊りたい派ですか?それとも②の確実に上達ができる基礎派ですか?どっちがいいですか?

明日からのレッスンに役立ててくださいね💕

ヤマグチクラシックバレエでは生徒募集中です。決して派手ではありませんが、確実に上達する事ができます。
お気軽にお問い合わせくださいね🦋
ヤマグチクラシックバレエ

やっぱり基礎通りに踊るとキレイ!キレイに踊るコツ。バレエ上達法 相模原市のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエ
神奈川県相模原市南区のバレエ教室、ヤマグチクラシックバレエです。踊れる身体作りを応援しますd(^_^o) バレエ上達を目指して、バレエ教師の目線からアドバイスをします(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ やっぱり基礎通りに踊るとキレイ!キレイに踊るコ
相模原市南区バレエ教室子ども・大人初心者Yamaguchi Classic Ballet(ヤマグチクラシックバレエ)
初心者向け大人クラスや子どものバレエの教室です。

アメブロ

バレエ初心者の為のバレエ上達法
ヤマグチクラシックバレエさんのブログです。最近の記事は「エポールマン。バレエ初心者の為のバレエ上達法(画像あり)」です。

 

お問合せはこちら

メールが開きます(◡‿◡ฺ✿)

 

お友達追加してね💕
友だち追加
タイトルとURLをコピーしました