バレエ上達法、明日からのレッスンに役立つ 分解する意味。

神奈川県相模原市南区のバレエ教室、ヤマグチクラシックバレエです踊れる身体作りを応援しますd(^_^o)

 

 

 

 

 

 

バレエは敷居が高い、大変、お金がかかる、誰でもがお気軽な気持ちでできない。と、感じている方が多くいらっしゃいます。なのでみんなにバレエの良さ・素晴らしさを知ってほしいと思いリーズナブルなバレエ教室を目指してます(リーズナブルとは理にかなっていて納得できる価格「広辞苑より」と言う意味)

バレエ上達を目指して、バレエ教師の目線からアドバイスをします(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

 

バレエ上達法、明日からのレッスンに役立つ 分解する意味。

 

パを分解して見るとその時の状況や状態がわかりやすいです。

 

何故そう思ったのか?

 

レッスンの時に本当にそのパを理解しているのかな?って、思う時があります。

 

例えば、プリエアップ(RADはルルべ)なのかピケなのか?アレグロやグランで出す脚を間違う時とかです。

 

アッサンブレ・ソテの動作を分解すると両脚プリエ→片脚出す→両脚跳ぶ→片脚でおりる→両脚プリエ。もっと細かく分解しなくてすみません!

 

各局面の動きで適切な位置に軸があるか?力が生み出されるように軸があるか?頂点での身体の位置。片脚でおりた時の状態、次の動作に繋げるための身体の状態等。

 

それが理解出来ていれば、とても動き安いし、動きが自然にそうなるんです。

 

子どもと大人の初心者が徹底してやるべき事は同じだと思っています。

 

なので、私のブログは子どもにも大人初心者の方にも必要な事を書いてます。

 

でも、子どもは単品だけしか最初の数年はやらないので子どもの方がいいかも。

 

明日からのレッスンに役立ててくださいね💕

動作分解の他のブログ↓

前回のブログ↓

きちんとバレエを始めるならヤマグチクラシックバレエへhttp://ycballet.jp

 

 

お問合せはこちら

メールが開きます。
お友達追加してね。たまに更新します💕

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました