バレエの応用力って何?

バレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室
ヤマグチクラシックバレエです。


踊れる身体作りを応援しています(⁎•ᴗ•⁎)و⚑

今すぐ変わりたい!
バレエ教師の目線から

お伝えしてます!

バレエの応用力って何?

バレエの応用はできてますか?

基礎だけで精一杯。と、言う方もいると思います。

でも、ある程度バレエを長く続けている方は基礎だけを繰り返しレッスンしても意味がありません。

応用も大切です。

応用とは難しいアンシェヌマンをする事ではなく、基礎をより深く知る事だと私は思います。

例えば、グリッサードをする時に分解して理解できているか?バットマン・タンデュ・ジュテを応用して取り入れられているのか?

そう考えると、何かいっぱい出てきませんか?

それが応用。

何年経っても、昨日入った初心者の様に同じ注意をされているのは、応用ができていないかもしれませんが、そんな人はいません。

もし本当に何年も同じレベルの注意をされているなら、
自分の意識が変わっていないのか?
動きのどこかで癖が抜けていないのか?
基礎をちゃんと自分のものにできているのか?

こういう視点で見直すと、応用につなげやすくなると思います。

同じ注意でも数年前とはレベルが上がった注意だと思います。

バレエは積み重ねなので、状況に合わせて基礎を活かすことが重要なのかな?

何かを研究する時の様に実験して改善して改善点を見直す様に基礎に戻るを繰り返すのと同じで、レッスンも基礎→応用→進歩→基礎→応用→進歩と繰り返しできると良いですね。

今日の超初心者クラスで感じた事は、超初心者クラスを受けて学んだ基礎を普通のクラスの時に、どうレッスンで応用するのかが重要だなと思いました。

皆さんも考えてみてくださいね。

明日からのレッスンに役立ててくださいね💕

\ヤマグチクラシックバレエオススメ/
セラバンドは必需品です。2mが便利です。

ヤマグチクラシックバレエでは生徒募集中です。決して派手ではありませんが、確実に上達する事ができます。
お気軽にお問い合わせくださいね🦋
ヤマグチクラシックバレエ

タイトルとURLをコピーしました