やっぱり基礎通りに踊るとキレイ!キレイに踊るコツ

バレエ上達法

相模原市南区のバレエ教室
ヤマグチクラシックバレエです。


踊れる身体作りを応援しています(⁎•ᴗ•⁎)و⚑

今すぐ変わりたい!
バレエ教師の目線から

お伝えしてます!

ヤマグチクラシックバレエでは生徒募集中です。決して派手ではありませんが、確実に上達する事ができます。
お気軽にお問い合わせくださいね🦋
ヤマグチクラシックバレエ

やっぱり基礎通りに踊るとキレイ!キレイに踊るコツ

バレエ上達のコツ。コツって言い方が嫌い。秘訣も。バレエは何かコツさえつかめばできるものではないんですよ🥺

でもね基礎通りに踊るとキレイ!

キレイに踊るコツ

当たり前の事です。

例えばグリッサード
グリッサードの横のバットマン・タンデュ・ジュテの出し方・しまい方
ピルエットの時のルティレの仕方とおろし方等で、変わります。

当たり前の事ですよね。

今日のレッスンで改めて思ったけど、きちんと足を出したりしまったりをすると踊りが違います。変わります。

立つ(ピケ)も同じ。

正しくターンアウトをして出すと乗りにくい。

プリエからルルべ(ポワント)もプリエをきちんとしてから立つとキレイ😍です。

なんだ!って、思うかもしれませんができてないからキレイにみえません。踊れないんです。

先生がいつも言ってる注意だと思うのでパッとやらずそこできちんとやってみてくださいね。上手な人はみんなそうやってますよ!

ルルべやポワントがやりにく方はまた違う注意が必要なのでそんな方は⤵︎ ⤵︎

ルルべが上がらない?

多くの先生が言ってるゆっくり分解して踊る事が大切です。

何の為にバーがあるんだ!って事。コツはバーでの出し方・しまい方から見直してみてね

おすすめ足裏トレーニング

 

きちんとバレエを始めるならヤマグチクラシックバレエへhttp://ycballet.jp

 

バレエ用品のミニヨンさん。おすすめですよ!

 

メルマガ登録

 

.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

ヤマグチクラシックバレエでは生徒さん募集中です。決して派手ではありませんが、確実に上達する事ができます。

また、柔道整復師の資格を持つバレエ教師(RAD認定教師)が常駐しておりますので正しく間違えなくクラシックバレエを楽しんで頂けます。

新体操・体操・スケートや社交ダンス等で怪我でお困りの方もお問合せをお待ちしております。

 

 

バレエは敷居が高い、大変、お金がかかる、誰でもがお気軽な気持ちでできない。と、感じている方が多くいらっしゃいます。なのでみんなにバレエの良さ・素晴らしさを知ってほしいと思いリーズナブルなバレエ教室を目指してます(リーズナブルとは理にかなっていて納得できる価格「広辞苑より」と言う意味)

 

お問い合わせ

 

お問合せはこちら

メールが開きます。
お友達追加してね。たまに更新します💕
友だち追加
タイトルとURLをコピーしました